クマがマジでやばい・・・
ニキビ跡が目立ってきれいな肌を演出できない。
今日デートなのに、肌荒れしちゃっててどうしよう・・・
そんな男性の声にこたえて今回はお勧めのメンズコンシーラーの紹介を行っていきたいと思います。
まずはコンシーラーって何なん?って人のためにご紹介からしていきましょう。
クマ、ニキビを目立たなくするコンシーラーとは??
ベース・メイクとして、ファンデーションやフェイスカラーの代わりに使われることがある一方、ファンデーションを塗る前後に使われることもある。
肌とほぼ同じか、肌より少し明るい色のコンシーラーを使用するべきといわれている。明るすぎる色を使用すると、その部分だけが目立ってしまうので、ファンデーションよりもやや暗い色を使用することが推奨されている。
シミなどによる茶色のクマにはイエロー系かベージュ系、血行不良や寝不足による青色や灰色のクマにはオレンジ系のコンシーラーが馴染む。
また、肌のたるみによる影でできる黒色のクマには、明るい色のコンシーラーを広範囲に塗ると目立たなくなる。
コンシーラーを肌に馴染ませる際には、隠したい部分をこするのではなく、指の腹で軽く叩くことが重要だといわれている。
まぁ簡単に言うとファンデーションでも隠し切れないものを隠したり、ファンデーション代わりに使ったりするのを一般的にコンシーラーというわけです。それのメンズ専用という認識でOKだと思います。
メンズコンシーラーでできること
コンシーラーはどのようなものかは簡単にわかっていただけたと思います。
次はコンシーラーの役割についてみていくことにしましょう。
- ニキビを隠す
- 肌の赤みを隠す
- シミ、そばかすを隠す
- 毛穴を目立たなくさせる
- クマを目立たなくする
- 青髭を隠す
- 美肌に見せる
ニキビを隠す
男の悩みでもあるニキビを目立たなく隠してくれるます。
やっぱり初デートなんか時にニキビがあるとコンプレックスになってしまいがちですが、鼻などの目立つ部分にニキビができたらそれこそデートどこじゃなくなりそうですしね・・・そういった物を綺麗に隠してくれますよ。
肌の赤みを隠す
肌の赤みを隠すのにもコンシーラーは効果的だといえます。肌が赤みを帯びていることって男性でも結構ありますよね?
肌が赤いだけで見た目の印象がガラッと変わってしまいます。
それを防ぐためにもコンシーラーは最適だといえるでしょう。
シミ、ソバカスを隠す
一番コンシーラーが使える点はこちらではないでしょうか?
シミそばかすがあるとどうしても老けてみますが、コンシーラーはそれを隠してくれるのd若さを演出してくれます。又同系統の色のコンシーラーを使うことにより、生き生きとした肌を演出してくれるので、シミやソバカスなどが気になる人には是非使ってもらいたいです。
毛穴を目立たなくさせる
メンズ用コンシーラーは男性用に毛穴などを隠してくれる高密度な成分となっていますので毛穴が目立つ人にもおすすめです。
毛穴を隠すことでさっぱりとした清潔感がある男性と思われるようになること間違いなしです。
クマを目立たなくする
クマを目立たなくする効果がコンシーラーにはあります。
クマが目立つと不健康そうなイメージや、疲れているイメージが付きやすいのでそれを防ぐためにもコンシーラーでデートなどの際は隠すことをお勧めします。
やはり一緒に歩く女性の気持ちとしては、疲れている男性よりも血色のいい男性とデートしたいに決まっていますからね。
くまについてはこちらの記事でも紹介していますので、是非見てください♪

青髭を隠す
青髭ってどうしても老けて見えるので隠したいものではありますよね??
コンシーラーを使えば青髭を簡単に隠すこともできるので、青髭が気になる人な出にもコンシーラーはおすすめとなります。
美肌に見せる
コンシーラーを塗る最大の目的はこの美肌を演出する為です。
コンシーラーを塗れば気になるコンプレックの部分が見えにくくなり、それによって美肌効果を得られます。
メンズコンシーラーの種類
メンズコンシーラーには2種類のタイプがあります。
部分的に隠すスティックタイプと顔全体に塗るローションタイプの2種類です。
それぞれ使用用途やメリットデメリットがありますので、見極めて自分に合うようにメンズコンシーラーを選びましょう。
一部分的に隠すスティックタイプ
書いて字の通り、1部分つまりクマやいきなりできたニキビのところに塗るのがスティックタイプとなります。
部分的に使えますので、持ち運びも簡単で量もそんなに減ることはありません。
しかし肌の色が違うと浮いて見えたりしますので、しっかりと自分の肌色を見極めてから購入することにしましょう。
全体的に塗るローションタイプ
全体的に塗るローションタイプのコンシーラーです。
カバーする部分が多い時はこちらのタイプのほうが効率がいいです。
量もそれなりに入っていますので、複数回使えます。
注意点としては首の色に合わせた色を買わないと不自然な配色となること又、汗などで落ちてしまうことなので注意しましょう。
メンズコンシーラー比較表
使用要点について比較表を作成しましたので、どちらのほうが自分に合っているのかを見極めて使用してください。
スティックタイプ | ローションタイプ | |
---|---|---|
手間 | 手間がかからない | 手間はかからない |
持ち運び | 細長いので持ち運びやすい | 四角形なので少し大きめ |
内容量 | 多い!使用容量によっては10回以上使える | 少ない!使用容量によっては5回ぐらい |
隠れる領域 | 狭い | 広い |
ばれやすさ | ばれにくい | ばれにくい |
使える部分 | 一部 | 全体 |
コスパ | 2000円前後~3000円前後 | 2000円前後~4000円前後 |
コンシーラーの使い方
コンシーラーの使い方はスティックタイプとローションタイプによってことなります。
こちらでコンシーラーの塗り方をマスターしておきましょう♪
メンズコンシーラースティックタイプの使い方
スティックタイプのコンシーラーの使い方はものすごく簡単です。
気になるところにメンズコンシーラースティックタイプを塗って、肌に叩きながらなじませるだけ!!
下の動画にもありますが、かなり綺麗になりますのでピンポイントで気になるところを処理したい人はやってみるといいかもしれません。
ローションタイプのコンシーラーの使い方
ローションタイプのメンズコンシーラの塗り方の手順は以下の通りとなります。
- コンシーラーを細長く1センチ程度、手の甲に取る(出しすぎに注意)
- 手の甲に出したコンシーラーを、頬・おでこ・あご・鼻先にポンポンとのせる
- 顔の中心から外側に向かってのばしていく
鼻のくろずみや、赤みなど気になる部分は重点的に塗る - 顔全体にコンシーラーが伸びたら、塗っていない部分との境目が分からなくなるように馴染ませる(生え際などもしっかり塗ることがポイントです。)
一応youtubeの動画もありましたので、リキッドタイプの塗り方の動画も載せておきます。
慣れれば簡単にメンズコンシーラーで気になるコンプレックスな部分を隠すことができます。
おすすめのメンズコンシーラー
コンシーラーの使用用途はおわかりいただけましたでしょうか?
コンシーラーと言っても何個か種類があるので、男性に人気のコンシーラーを紹介していきたいと思います♪
メンズコンシーラーまとめ
メンズコンシーラーは男性の長年の悩みであるニキビや青髭を隠してくれる魔法のアイテムと今注目を浴びています。
きちんと使い方を学べば、イケメンになるのなんて簡単なのでしっかりと家で学びながら実用できるようにしときましょう♪
これであなたもコンプレックスから解放されて、自信がつくことは間違いないしですね♪

美容 太郎

最新記事 by 美容 太郎 (全て見る)
- 【初心者必見】メンズ全身脱毛をする理由とは? - 2019年6月24日
- 一人暮らしの無理なダイエットは絶対にやめたほうがいい!! - 2019年6月18日
- メンズ脱毛スプレーとは?? - 2019年6月11日
コメント